翻訳と辞書
Words near each other
・ 小林孝至
・ 小林孝輔
・ 小林孝雄
・ 小林守
・ 小林完吾
・ 小林宏
・ 小林宏 (カーリング選手)
・ 小林宏 (ドワンゴ)
・ 小林宏 (工学博士)
・ 小林宏 (工学者)
小林宏 (棋士)
・ 小林宏 (野球)
・ 小林宏一
・ 小林宏之
・ 小林宏之 (サッカー選手)
・ 小林宏之 (パイロット)
・ 小林宏之 (野球)
・ 小林宏史
・ 小林宏明
・ 小林宏晨


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小林宏 (棋士) : ミニ英和和英辞書
小林宏 (棋士)[こばやし ひろし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 
棋士 : [きし]
 【名詞】 1. shogi player 

小林宏 (棋士) : ウィキペディア日本語版
小林宏 (棋士)[こばやし ひろし]

小林 宏(こばやし ひろし、1962年12月18日 - )は、将棋棋士真部一男九段門下。棋士番号は167。三重県度会郡玉城町生まれ。
父の小林察(こばやしさとる)は元、玉川大学大阪学院大学教授で、詩人竹内浩三の研究者。
== 戦績 ==
1989年度(第2期)竜王戦5組ランキング戦の準々決勝で佐藤康光、決勝で森内俊之と後に永世称号を獲得する2名に勝利し、島朗竜王(当時)への挑戦権を争う本戦トーナメントに進出。本戦も1回戦で6組優勝の長沼洋に勝利を挙げた。(2回戦で羽生善治に敗退〔羽生はその後、当期の本戦を勝ち続け、挑戦者となり、七番勝負も4勝2敗で制し、19歳で竜王位を獲得した。〕)
竜王戦では2年後の第4期でも4組ランキング戦で優勝し、谷川浩司竜王(当時)への挑戦権を争う本戦トーナメントに進出。日浦市郎(3組2位)、島朗(1組優勝)、塚田泰明(1組3位)を破って、挑戦者決定三番勝負に進出するが、森下卓(3組優勝)に2連敗で敗れる。なお、竜王戦は挑戦者になるだけで、他棋戦の優勝賞金レベルの稼ぎになる。翌期に自己最高位の3組に昇進し、以降8期連続で在位した。
1992年度、第11回早指し新鋭戦棋戦初優勝。決勝で佐藤康光の3連覇を阻止した。
順位戦では初出場から6期目、1990年度(第49期)C級2組で初戦から9連勝し、最終局を待たずしてC級1組への昇級を決める。(最終局で神崎健二に敗れ、3位昇級となった。)以降13期連続でC級1組に在位、その間第55期(1996年度)と第58期(1999年度)で8勝2敗の好成績を修めたが、B級2組への昇級には至らなかった〔第55期では仮に中川大輔が最終局で敗れていれば小林が2位で昇級となっていた。〕。2010年度(第69期)を最後にフリークラスへの転出を宣言。(2026年度の最終対局まで現役)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小林宏 (棋士)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.